2024,7,17 (水)箏曲部
9月末に行われる高校総合文化祭で県の合同曲披露があります。5校の生徒が集まり、50名を超える人数で「わらべ唄」演奏します。本番までに2回の合同練習会を経て、毎年、聴き応えのある素晴らしい演奏を行っています。海の日に宮崎北高校にて合同練習会が行われました。パートごとに分かれ、外部指導の先生から
9月末に行われる高校総合文化祭で県の合同曲披露があります。5校の生徒が集まり、50名を超える人数で「わらべ唄」演奏します。本番までに2回の合同練習会を経て、毎年、聴き応えのある素晴らしい演奏を行っています。海の日に宮崎北高校にて合同練習会が行われました。パートごとに分かれ、外部指導の先生から
令和6年7月15日(月)に、「夏の茶会」が、宮崎市民プラザで開かれました。コロナ禍を経て、茶会が再開され2年目となります。3年生はあと1ヶ月で引退となりますが、その集大成とも言える茶会となりました。2年生は、これまでのお稽古の成果を披露することができました。校長先生をはじめ、400名を超えるお客様に
7/14(日)にアイビースタジアムで2回戦(vs日向工業)が行われ、休日もあいまって多くの生徒や保護者が応援に足を運んで下さいました。7/8(月)の1回戦(vs都城泉ヶ丘)では、6-6で同点の延長タイブレーク10回表、相手に5点を入れられる厳しい状況の中で、10回裏に打線がつながり一挙に6点を入れて
全国国際教育研究大会の高校生英語弁論部門の九州大会出場をかけた県予選会で優勝した2年生の矢野遥香さんが、7月5日に長崎県創成館高等学校で実施された九州大会に出場しました。九州3県9名から1名が全国大会の切符を手にする大会です。結果は奨励賞を頂きました。”True Self”(本当の私)というタイトル
令和6年7月4日(木)に,野球部の第106回全国高等学校野球選手権大会県予選および全国大会に出場する各部(団体・個人)に向けての推戴式が行われました。校長・生徒会長から選手たちへの熱いメッセージが送られ,それに応えるように各部の主将たちがそれぞれの熱い抱負を語ってくれました。宮崎大宮の名を全国に轟か
令和6年6月27日(木)、(株)ごとう計画・設計様からの宮崎大宮高校への寄付金贈呈式が行われました。これは(株)ごとう計画・設計様の社債発行に係る任意団体への寄付になり、宮崎大宮高校生のために使ってくださいとの思いが込められて、本校を選んでくださいました。生徒への教育活動のため、6万円を有意義に使わ
令和6年6月20日(木)に,人権学習会が行われました。講師として,真北聖子氏がお越しになり,ご自身の経験を基に障がいを持つ人の気持ちについて,お話を聞かせていただきました。その中で,困って助けがほしいときに「声をかける勇気がない,申し訳ない」など障がいを持つ人の気持ちを一部でも知ることができたのは,
女子新体操部は、佐賀県にて6月14日(金)~6月16日(日)の日程で実施された九州総体に参加しました。残念ながら入賞はできませんでしたが、それぞれが全力を尽くし、今到達できるベストの演技を披露することができたと感じます。今後、8月に福岡県にて実施される全国総体に向けて、3年生にとっては最後の5分間を
6月9日(日)にMJホールで行われた第70回宮崎県合唱祭に出演しました。本校単独ステージでは「For the beauty of the earth」と「ふたりのチョコ」の2曲を演奏しました。一年生が入って初めてのステージで、直前まで不安なことがたくさんありましたが、本番では素晴らしい環境の
令和6年6月14日(金)に,進路講演会が行われました。講師として,東京大学工学部長の加藤泰浩氏がお越しになり,演題『みんなで未来を拓いていこう』をもとに様々なお話を聞かせていただきました。加藤さんの高校時代から今に至るまでの経歴とともに,その時々のエピソードが語られ,自分の人生を本気で歩んでこられた