R6県高校一年生大会第48回弓道競技大会
令和6年12月15日(日)ひなた武道館弓道場に於いて、R6県高校一年生大会第48回弓道競技大会が開催されました。男子2チーム、女子2チームが出場しました。女子団体は40チームが参加していましたが、Bチームが9中で5位、Aチームが6中で14位でした。男子団体は33チームで、Bチームが6中で18位、
令和6年12月15日(日)ひなた武道館弓道場に於いて、R6県高校一年生大会第48回弓道競技大会が開催されました。男子2チーム、女子2チームが出場しました。女子団体は40チームが参加していましたが、Bチームが9中で5位、Aチームが6中で14位でした。男子団体は33チームで、Bチームが6中で18位、
令和6年9月14日(土)~16日(月)に宮崎市のひなた武道館に於いて、R6県高校新人総合体育大会第60回弓道競技大会が開催されました。近的団体では、男子が20中で6位、女子が15中で9位でした。入賞はできませんでしたが、11月に都城市で開催される選手権大会の出場権を得ることができました。
5月27日(月)~29日(水)に、ひなた武道館弓道場で高校総体が開催されました。団体予選は男子27中、女子26中で、ともに決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメント一回戦で女子は妻高校と対戦し、5-11で敗退しベスト16でした。男子は、宮崎北高校と対戦し、10-8で勝ち二回戦に進出しま
令和6年5月4日(土),県央北地区大会がひなた武道館弓道場で行われました。31回を数える由緒ある大会で,大淀川の北側に位置する高校を中心に開催されるものです。本校からは男女合わせて8チーム参加しました。5人チームで編成し,4本の矢の的中を3回繰り返し,計60射の総計で団体戦は争われます。その
令和6年3月29日(木)同窓会入会式の後に、卒部式を行いました。13名の3年生が少ない人数で、たくさんの後輩に指導をしてくれました。これからも、日々の練習の中で、先輩達の教えや伝統を引き継いでいきます。大宮高校で弓を引いていたことを胸に、新しい場所で頑張ってください。
令和5年11月11日(土)都城市の早水公園体育文化センター弓道場に於いて、R5県高校弓道選手権大会第42回全国高校弓道選抜大会宮崎県予選が開催され、男女とも新人大会ベスト20という予選を通過して出場しました。男子は12中で予選4位で決勝トーナメントに進出しました。女子は6中で予選敗退でした。決勝
令和5年10月8日(日)~10日(火)都城市の早水公園体育文化センター弓道場に於いて、R5県高校新人総合体育大会第59回弓道競技大会が開催され、近的男子団体・個人、女子団体・個人の部に出場しました。団体戦は、男子が20中で3位でしたが、同中の小林西高校、妻高校、宮崎工業高校との3位決定戦に敗れ、
令和5年9月9日(土)ひなた武道館弓道場に於いて、R5県高校一年生大会第47回弓道競技大会が開催されました。男子2チーム、女子2チームが出場しました。結果は、男子Aチームが団体ベスト8に入り、個人では、8射6中の成績で小野選手が決勝に残り、遠近法によって3位に入賞しました。ほとんどが初心者で
初日の個人戦は、男子の日高汐遥選手と蔭山選手が予選を突破して決勝に進出しました。日高選手は、残り8人に残りましたが、3本目を外して入賞はできませんでした。団体戦では、女子は16位、男子は5位で予選を通過しました。最終日の決勝トーナメントで、女子は1回戦で宮崎商業に敗れ、ベスト16でし
令和5年4月29日(土)ひなた武道館弓道場に於いて、第29回県央北地区高等学校弓道大会が開催されました。男子A~Cチーム、女子A~Eチーム、40名が出場して、日頃の練習の成果を発揮しました。また、新入部員も男女合わせて20名入部し、今回の大会で早速補助員として参加しました。結果、男子の大宮高