お知らせ・活動報告

「WWL生徒探究発表会2025」を開催します

文科情報科「グローバル協創Ⅱ」および普通科「総合的な探究の時間」で生徒たちが取り組んできました課題研究の成果発表と関連する各種活動について報告する「WWL生徒探究発表会2025」を12月20日(土)に開催します。ここでは、2年生による課題研究成果発表のほか、WWL事業関連の各種活動報告や中学生を対象

中学2年生対象「確かな学力を備えた次世代育成プログラム」参加者募集について

宮崎大宮高校では、自分の可能性をもっと伸ばしたいという中学生を対象に学習講座を開設します。チャレンジしてみたいという生徒の皆さんの参加をお待ちしています。1 対象生徒   中学2年生  40名程度2 開講講座数学と英語について、高校以降の学習を見通した発展的な学習をシリーズで

総合的な探究の時間(1年普通科) 11月7日(金)

2025年11月7日(金)第1学年普通科は、「総合的な探究の時間」に、来月行われるディベート大会に向けて、各クラス模擬ディベートを実施しました。先週までに各班で立論等の準備を済ませ、模擬ディベートに臨みました。どの対戦も真剣な眼差しで、しっかりとした討論が繰返されていました。一通りディベートが終わる

新体操新人大会

11月1日(土)に行われた新体操新人大会において、本校の2年生藤崎日奈子さんが総合1位、種目別フープの部・ボールの部で共に1位に入賞しました。また、森彩菜さんが総合3位、種目別フープの部で3位、ボールの部で4位に入賞しました!

第30回若山牧水記念事業・特別授業

11月4日(火)、本校で1年生を対象に卒業生でもある歌人・伊藤一彦先生から若山牧水や短歌について授業をしていただきました。話の内容は牧水だけにとどまらず、宮崎の文学や伊藤先生の人生まで広がり、生徒達も聞き入っていました。残念なことに質問の途中で終わりの時間となってしまいましたが、授業後も同窓会を始め

令和7年度 第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会宮崎県大会(女子バレーボール部)

2025年11月3日(土)から、第78回バレーボール高等学校選手権大会宮崎県大会が開幕しました。本校女子バレーボール部は、宮崎南高校会場でのゲームになりました。トーナメント1回戦は小林秀峰高校との対戦でした。1セット目は緊張から、動きも固く前半リードされる展開でしたが、第1セット後半からよう

令和7年度県高校新人総合体育大会 テニス競技大会

男子団体 第2位大嶌 太陽(2年),森山 和貴(2年),徳田 剛成(2年),清水 康平(2年),刈川 鳳人(1年),刈川 璃人(1年),織田 駿矢(1年),加藤 良太(1年),佐藤 隼太郎(1年)男子ダブルス 第3位 森山 和貴(2年)・刈川 璃人(1年)組,ベスト8 大嶌 太陽(2

3年生最後のクラスマッチ

10月17日(金)、3年生にとって高校生活最後となるクラスマッチが開催されました。男子はグラウンドでのサッカー、女子は体育館でのバレーボールで熱戦を展開しました。目前に受験を控えた3年生たちが、しばし勉強を忘れ、クラスの仲間と心を一つに大声で声援を送り合い、勝利を目指して必死にプレーする姿が見られま

総合的な探究の時間(1年普通科) 10月24日(金)

年度第1学年普通科の「総合的な探究の時間」は、「ディベートの学習全体を通して3つの思考力の涵養(論理的思考力、批判的思考力、複眼的思考力)をはかり、個人の探究活動における思考の土台を作る。」を目的とし、生徒同士のディベート大会を実施することになりました。第1回(10/17)は、全体説明の後、

第47回宮崎県高等学校総合文化祭写真部門

第47回宮崎県高等学校総合文化祭写真部門が10月5日(日)に宮崎県芸術劇場で開催されました。審査の結果、五明涼さんの『雨上がり 閉じ込めた光』と宮田一輝さんの『落下』が金賞、内野綺音さんの『うたかた、かぜの中』と内田侑李さんの『すきだけどすきじゃないんだ』が銀賞となりました。金賞を受賞した五明さんと

TOP