令和7年度オープンスクール
7月28日、29日で本校オープンスクールを開催いたしました。今年は2日間で、県内外の中学校91校から824名の中学生が参加してくださいました。音楽部・箏曲部・吹奏楽部によるウェルカムコンサート、体育館でのダンス部披露などのあと、各教室に分かれて在校生による学校説明や学習会がおこなわれ
7月28日、29日で本校オープンスクールを開催いたしました。今年は2日間で、県内外の中学校91校から824名の中学生が参加してくださいました。音楽部・箏曲部・吹奏楽部によるウェルカムコンサート、体育館でのダンス部披露などのあと、各教室に分かれて在校生による学校説明や学習会がおこなわれ
7月24日(木)~7月26日(土)、2年生の東大志望者を対象に東京大学訪問研修を実施しました。1日目は、本校卒業生で東京大学大学院博士課程に在籍する3名の先輩と2名の学部生から、研究の概要や博士課程に進むまでの道のり、東京大学で研究することの魅力などについて話をしてもらい、東大での学びについ
7月4日(金)~7月7日(月)の4日間,令和7年度全九州高等学校体育大会第68回全九州高等学校登山競技大会が佐賀県脊振山系で行われました。期間中,気温が高くなったことから,2日あった登山行動は,両日とも予定していた半分のコースに短縮されるなど熱中症対策のための変更が加えられての実施となりました。その
6/27(金)東大・医学科志望者集会が行われました。どちらの会場も高みを目指す1・2年生で溢れかえっていました。医学科志望者会場では進路担当の先生から説明があった後、各教科の代表の先生から医学科を目指す上で必要なことや勉強するにあたってのアドバイス等がありました。東大志望者会場では、
〇新入生歓迎会(6名),県高校総体激励会〇県高校総合体育大会団体第3位シングルス ベスト16 今田 裕太(3年),大嶌 太陽(2年)ベスト32 森山 和貴(2年),刈川 鳳人(1年)ダブルス ベスト8 今田 裕太(3年)・徳田 剛成(2年)ベス
3年生は「アゾ染料・アニリンブラックの合成」1年生は「硫黄の同素体」の実験を行いました。3年生は、布がきれいに橙や黒に染まると嬉しそうにしていました。積極的にイキイキと実験に参加する姿が見られました。1年生は、生成した硫黄の結晶をよく観察したり、ゴム状硫黄を伸ばして感触を確かめたりし
6月14日(土) ・15日(日)に熊本県立菊池農業高校馬術競技場で行われた第59回全日本高等学校馬術競技大会九州地区予選会 団体第36回全日本高等学校馬術選手権大会九州地区予選会 個人に3年生3名、2年生1名が参加しました。 〈個人戦〉 第3位 3年岡原布真 全国大会出場決定
令和7年度高校総体女子バレーボール競技は、都城市の会場を中心に実施されました。宮崎大宮高校は5月24日(土)、高崎町総合体育館にて、予選リーグ1回戦、小林高校と対戦しました。前日から大雨の予報が出ていて、4時間遅れの開始となりましたが、第1セット25-12,第2セット25-19の2-0で勝利し、決勝
5月31日(土)・6月1日(日)に令和7年度高校総体馬術競技、県民総合スポーツ祭が綾馬事公苑で実施され、3年生3名、2年生3名が参加しました。高校総体〈団体戦〉障害飛越競技:第2位 3年長友美彩子・2年植村舞桜〈個人戦〉障害飛越競技Aクラス:第2位3年下薗風花 第3位3年岡原
1年生が4名加わり、3年生3名、2年生3名、合計10名となりました。本校馬術部の創部は古く、九州大会、全国大会において優秀な成績をおさめた部員も少なくありません。未経験者の生徒が多いですがJRA所属の指導員の方々の熱心なご指導の下、着実に力をつけてきました。今後の新入部員の活躍に期待してくだ