お知らせ・活動報告

宮崎大宮高校男子テニス部 8・9月の記録

〇綾町での1泊2日合宿保護者会主催,今年度で2回目。大分大学との合同練習・練習試合も行い,有意義な時間を過ごしました。保護者会にも水分補給,補食等サポートして頂き,健康面も問題なしでした。ありがとうございました。            〇県ジュニアテニストーナメント 高校

届けよう 服のチカラ プロジェクト

家庭クラブでは弦月祭で「届けよう 服のチカラプロジェクト」に取り組みました。このプロジェクトは、身近にある着なくなった子ども服を集めて、世界の難民の子ども達に届ける活動で、約2週間、全校生徒、保護者に呼びかけをし、子ども服を集めました。今年度は予想以上に集まり、大きな指定段ボール10個分の子ども服を

女子テニス部 県ジュニア

宮崎県ジュニアテニストーナメントに参加しました。テニス協会の大会なので、クラブチームで練習している高校生もたくさん参加します。大会レベルが高く、シングルスもダブルスも1試合1試合勝ち上がるのがとても大変です。初めて大会に参加する1年生は緊張した表情を見せる生徒もいました。5月末の高校総体が終わって、

第1回やまとなでしこCup高校生バレーボール交流大会(女子バレーボール部)

2025年9月13日(土)、14日(日)に門川勤労者体育館他で、第1回やまとなでしこCup高校生バレーボール交流大会が開催されました。今年度からの開催で、県内16チームが参加し、13日予選リーグ総当り戦、14日順位決定トーナメント戦という形の大会になりました。ラインジャッジ、点示だけでなく主審、副審

大学入学共通テスト説明会

令和7年9月11日(木)の7限目に3学年に向けて大学入学共通テスト説明会が行われました。各クラスでオンラインにて行われました。共通テストの出願方法だけでなく、進路指導主事から多岐に渡って説明がありました。弦月祭も終わり、受験モードへ切り替えるきっかけとなることを期待します。

体育大会

弦月祭最終日は体育大会。天候にも恵まれ、団長の選手宣誓で大会がスタートしました。本校は、全学年、クラス対抗リレーがあります。クラス一丸となって行うこの種目は、クラスみんなで声をかけあって男女走順のバランスを考えて行います。最後の最後までわからない結果にどのクラスも必死にバトンをつなぎ優勝を狙

弦月祭2日目

弦月祭2日目。合唱コンクールと部公演がありました。1日目の天気とは違い、とてもいい天気。みんなで歩いてメディキット県民文化センターまで行きました。合唱の曲は合唱曲や無伴奏混声合唱、日本民謡と様々でとてもレベルが高く、どのクラスの合唱を聴いても感動しました。今年度の最優秀賞は3Iでした。

第2回東大・医学科志望者集会

東大志望者集会では、夏に代々木ゼミナールで開催された東大入試分析会の報告とともに、勉強の仕方や計画性についての具体的な話がありました。実際に東大を志望している3年生から後輩に向けてのアドバイスもありました。医学科志望集会では、実際に医学科に進学された先輩が来校し、後輩たちのために大学のこと、

獣医学会高校生ポスターセッション

宮崎大学農学部×第168回日本獣医学会 高校生ポスターセッションに参加しました9月6日(土)に宮崎大学錦本町ひなたキャンパスで開催されました「宮崎大学農学部×第168回日本獣医学会 高校生ポスターセッション」にて、文科情報科3年生が取り組んできた研究の成果を発表しました。当日は本校の体育大会

宮崎大学農学部にて万博報告

高校生MIRAI万博発表生徒が宮崎大学農学部にて報告と意見交換を行いました。三菱みらい育成財団主催の高校生MIRAI万博「第1部 高校生たちの成果発表」の最優秀賞6チームの1つに選ばれ、関西万博EXPOホールで発表を行ったチーム「shiira」の6名の生徒が、その報告と意見交換のために宮崎大

TOP