音楽部 令和7年度上半期 活動報告
上半期の音楽部の活動を振り返ります。 4月 ♪新入生への校歌・応援歌指導を行いました。5月 ♪宮崎国際音楽祭 ベートーヴェン「第九」チョン・ミョンフン指揮合唱メンバーとして部員5名と顧問が参加しました。6月 ♪宮崎県合唱祭(メディキット県民文化センターアイザックスター
上半期の音楽部の活動を振り返ります。 4月 ♪新入生への校歌・応援歌指導を行いました。5月 ♪宮崎国際音楽祭 ベートーヴェン「第九」チョン・ミョンフン指揮合唱メンバーとして部員5名と顧問が参加しました。6月 ♪宮崎県合唱祭(メディキット県民文化センターアイザックスター
9月25日~9月26日に、第47回宮崎県高等学校総合文化祭文芸部門が、都城ウェルネス交流プラザで開催されました。本校からは1年生4名、2年生7名の計11名の文芸部員が参加しました。1日目は詩のボクシングが実施されました。これはボクシングのリングに見立てた舞台の上で、2人の朗読者がそれ
9/24(水)・9/25(木)に令和7年度第47回宮崎県高等学校総合文化祭将棋部門が宮崎市中央公民館で開催されました。男子団体戦は予選リーグを4戦全勝で勝ち抜けて準決勝に進出しました。準決勝では宮崎第一高校に0-3で敗れてしまいましたが、熱戦を繰り広げてくれて団体3位の成績でした。男子個人戦では2年
大宮ハローワークキャリア教育の一環として、さまざまな分野で活躍されている卒業生の先輩方に講師となっていただき、現在の職業を選択した理由や具体的な仕事内容、苦労話や喜び、アドバイスを聞くことによって、職業イメージをより現実的なものとし、進路選択の参考とするための講座「大宮ハローワーク」を令和7
9/24(水)宮崎大学出張オープンキャンパスを本校で開催いたしました。宮崎大学の全ての学部から代表の先生方を講師としてお招きし、具体的なカリキュラムや研究内容等を聞くことで、地元の大学の魅力をより深く知ることができました。多くの生徒が主体的に希望学部を選択し、明確なキャリアビジョン構築の一助
9月20日(土)宮崎県科学技術館において「青少年のための科学の祭典2025 宮崎大会」が開催されました。本校の自然科学部は20日に出展しました。内容は「光の箱つくり」で、牛乳パックとアルミシート、カラーセロハンをつかった工作です。参加してくれた方々には十分楽しんでもらえたと感じています。自然科学部員
2025年9月20日(土)宮崎市北部記念体育館で女子バレーボール部の卒部式が行われました。1,2年生、保護者による会場の飾りつけ、昼食の準備等が整い、3年生8人が久々にお揃いの部活動Tシャツで集合しました。おいしいお弁当を囲みながら話も弾み、卒部生・保護者の話、記念品贈呈等も、2年生の進行で
〇綾町での1泊2日合宿保護者会主催,今年度で2回目。大分大学との合同練習・練習試合も行い,有意義な時間を過ごしました。保護者会にも水分補給,補食等サポートして頂き,健康面も問題なしでした。ありがとうございました。 〇県ジュニアテニストーナメント 高校
家庭クラブでは弦月祭で「届けよう 服のチカラプロジェクト」に取り組みました。このプロジェクトは、身近にある着なくなった子ども服を集めて、世界の難民の子ども達に届ける活動で、約2週間、全校生徒、保護者に呼びかけをし、子ども服を集めました。今年度は予想以上に集まり、大きな指定段ボール10個分の子ども服を
宮崎県ジュニアテニストーナメントに参加しました。テニス協会の大会なので、クラブチームで練習している高校生もたくさん参加します。大会レベルが高く、シングルスもダブルスも1試合1試合勝ち上がるのがとても大変です。初めて大会に参加する1年生は緊張した表情を見せる生徒もいました。5月末の高校総体が終わって、