今年度は「日本政府は16歳未満の子どもがソーシャルメディアを利用することを禁止すべきである。是か非か。」という議題で開催され、県内から12校16チームが参加しての大会で優勝し、九州大会(熊本県)・全国大会(埼玉県)の出場権を得ました!
2025、10、20(月)週末にテニス部の新人戦が行われました。九州大会を目標に練習をしてきたので、調整もしっかりとできていました。団体戦では、九州大会の切符をかけた試合で惜しくも負けてしまいましたが、プレッシャーに押しつぶされそうになりながらも粘り強く最後の最後までボールをつなげることができました
10月18日(土)10月19日(日)に、本校にて宮崎県高等学校美術実技講習会が実施されました。県内の志高い高校生が受講しており、本校からも美術大学へ進学する生徒が参加しました。本校で芸術系に進学する生徒は、平常の授業・学習に加え、美術の先生の指導の下、それぞれの志望に応じて実技等の腕を磨いています。
令和7年10月10日(金)~12日(日)に宮崎市のひなた武道館に於いて、R7県高校新人総合体育大会第61回弓道競技大会が開催されました。近的団体では、男子が8中で23位、女子が10中で21位で選手権大会の出場権を得ることができませんでした。遠的団体では、男子が2中で15位、女子が6中で7位で
9月26日に小村寿太郎記念館(日南市)で開催された「第47回宮崎県高等学校総合文化祭 弁論部門」において、本校1年生の柄本夢華さんが第2位に相当する「優秀賞」を受賞しました。また、聴衆の高校生が選ぶ「会場賞」も受賞しました。柄本さんは今年12月に沖縄県で行われる全九州高等学校総合文化祭、および来年8
上半期の音楽部の活動を振り返ります。 4月 ♪新入生への校歌・応援歌指導を行いました。5月 ♪宮崎国際音楽祭 ベートーヴェン「第九」チョン・ミョンフン指揮合唱メンバーとして部員5名と顧問が参加しました。6月 ♪宮崎県合唱祭(メディキット県民文化センターアイザックスター
9月25日~9月26日に、第47回宮崎県高等学校総合文化祭文芸部門が、都城ウェルネス交流プラザで開催されました。本校からは1年生4名、2年生7名の計11名の文芸部員が参加しました。1日目は詩のボクシングが実施されました。これはボクシングのリングに見立てた舞台の上で、2人の朗読者がそれ
9/24(水)・9/25(木)に令和7年度第47回宮崎県高等学校総合文化祭将棋部門が宮崎市中央公民館で開催されました。男子団体戦は予選リーグを4戦全勝で勝ち抜けて準決勝に進出しました。準決勝では宮崎第一高校に0-3で敗れてしまいましたが、熱戦を繰り広げてくれて団体3位の成績でした。男子個人戦では2年
大宮ハローワークキャリア教育の一環として、さまざまな分野で活躍されている卒業生の先輩方に講師となっていただき、現在の職業を選択した理由や具体的な仕事内容、苦労話や喜び、アドバイスを聞くことによって、職業イメージをより現実的なものとし、進路選択の参考とするための講座「大宮ハローワーク」を令和7