お知らせ・活動報告

大学入学共通テスト説明会

令和7年9月11日(木)の7限目に3学年に向けて大学入学共通テスト説明会が行われました。各クラスでオンラインにて行われました。共通テストの出願方法だけでなく、進路指導主事から多岐に渡って説明がありました。弦月祭も終わり、受験モードへ切り替えるきっかけとなることを期待します。

体育大会

弦月祭最終日は体育大会。天候にも恵まれ、団長の選手宣誓で大会がスタートしました。本校は、全学年、クラス対抗リレーがあります。クラス一丸となって行うこの種目は、クラスみんなで声をかけあって男女走順のバランスを考えて行います。最後の最後までわからない結果にどのクラスも必死にバトンをつなぎ優勝を狙

弦月祭2日目

弦月祭2日目。合唱コンクールと部公演がありました。1日目の天気とは違い、とてもいい天気。みんなで歩いてメディキット県民文化センターまで行きました。合唱の曲は合唱曲や無伴奏混声合唱、日本民謡と様々でとてもレベルが高く、どのクラスの合唱を聴いても感動しました。今年度の最優秀賞は3Iでした。

第2回東大・医学科志望者集会

東大志望者集会では、夏に代々木ゼミナールで開催された東大入試分析会の報告とともに、勉強の仕方や計画性についての具体的な話がありました。実際に東大を志望している3年生から後輩に向けてのアドバイスもありました。医学科志望集会では、実際に医学科に進学された先輩が来校し、後輩たちのために大学のこと、

獣医学会高校生ポスターセッション

宮崎大学農学部×第168回日本獣医学会 高校生ポスターセッションに参加しました9月6日(土)に宮崎大学錦本町ひなたキャンパスで開催されました「宮崎大学農学部×第168回日本獣医学会 高校生ポスターセッション」にて、文科情報科3年生が取り組んできた研究の成果を発表しました。当日は本校の体育大会

宮崎大学農学部にて万博報告

高校生MIRAI万博発表生徒が宮崎大学農学部にて報告と意見交換を行いました。三菱みらい育成財団主催の高校生MIRAI万博「第1部 高校生たちの成果発表」の最優秀賞6チームの1つに選ばれ、関西万博EXPOホールで発表を行ったチーム「shiira」の6名の生徒が、その報告と意見交換のために宮崎大

弦月祭1日目

令和7年9月4日に本校にて弦月祭1日目がおこなわれました。体育館でのオープニングムービー・開会式から始まり、放送部・書道部の公演、應援團演舞、バンド演奏などのステージ発表、部展示、委員会企画、キッチンカー、校内の様々な所で生徒の楽しんでいる姿が見られました。   

いよいよ明日から弦月祭

今日の午前は体育大会の予行、午後は弦月祭1日目のリハーサルでした。体育大会の予行は開・閉会式、競技の入・退場等の確認や練習をしますが、役員・補助員の動きを確認するためでもあります。体育大会実行委員、放送部、山岳部、陸上部、男子バレー部、野球部、男子テニス部、女子バスケ部、ラグビー部、カヌー部

もうすぐ弦月祭

体育祭に向けて1学年の練習が行われました。今日は、団技とクラス対抗リレーの練習です。1年生の団技は玉入れです。投げるものによって点数が異なり、ラグビーボールを入れたら10点の高得点が入ります。投げる時も大きな手が邪魔をするので、玉を入れるのが難しく、レベルが高い玉入れになっています。リレーも走順が大

馬術部全国大会 in北海道

令和7年8月5日、6日、7日に北海道苫小牧市のノーザンホースパークにて開催された第36回全日本高等学校馬術選手権大会(個人戦)に出場しました。1回戦基本障害  障害を落とさない事は大事ですが、それだけではなく誘導、姿勢及びバランス、を総合観察にて採点される競技になります。8つ目の障害で落馬し

TOP