弦月祭1日目(校内)
令和6年9月1日(日)に,弦月祭1日目が行われました。応援団の演舞でオープニングを飾り,髙橋哲郎校長・日髙莉緒弦月祭執行部長からの挨拶の後に,書道・箏曲・放送・音楽・ダンス部の公演がありました。公演の後は,校舎内にて各部・同好会の準備した展示の自由閲覧や体育館・武道場にてバンド・ダンス等のパフォーマ
令和6年9月1日(日)に,弦月祭1日目が行われました。応援団の演舞でオープニングを飾り,髙橋哲郎校長・日髙莉緒弦月祭執行部長からの挨拶の後に,書道・箏曲・放送・音楽・ダンス部の公演がありました。公演の後は,校舎内にて各部・同好会の準備した展示の自由閲覧や体育館・武道場にてバンド・ダンス等のパフォーマ
8月26日(月)、弦月同窓会から本校カヌー部への寄附金贈呈式が校長室にて行われました。弦月同窓会会長 藤元良一様より、会員及び同窓会有志より世界大会の支援金として寄附金が贈呈され、激励の言葉を頂きました。部員を代表して水口晴菜さんがお礼の言葉と今後の決意を述べました。以下は派遣選手の
8/31(土) 「弦月祭準備」および「体育大会予行」9/ 1(日) 「弦月祭1日目」(宮崎大宮高校)本校保護者および地域住民の入場可。☆受付名簿あり。9/ 2(月) 「弦月祭2日目」(宮崎市民文化ホール)本校保護者のみ入場可。☆受付名簿あり。9/ 3(火) 「体育大会」本校保
○県高校一年生大会・男子団体 第2位・男子シングルス 第3位 大嶌 太陽ベスト8 森山 和貴ベスト8 徳田 剛成・男子ダブルス 第3位 大嶌 太陽・森山 和貴ペア第3位 徳田 剛成・清水 康平ペア
8月21日に日南市の小村寿太郎記念館で行われた「第43回小村寿太郎侯顕彰弁論大会『国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール』において、本校2年生の水永光奏(みずなが みか)さんが「優秀賞」、同じく2年生の大山泉羽(おおやま みう)さんと橋口結愛(はしぐち ゆら)さんが「入賞」を果たしました。
8月6日に宮崎市民プラザで行われた令和6年度「青少年の主張宮崎県大会青年の部」において、本校2年生の興梠咲綾(こうろぎ さあや)さんが「最優秀賞」を受賞しました。自らの経験をもとに「努力することそのものに意義がある」と主張しました。多くの皆さんの応援のおかげで最高の賞を受賞することができまし
8月1日、2日に岐阜県大野町で行われた第48回全国高等学校総合文化祭弁論部門において、本校2年生の香西瑠唯(こうざい るい)さんが「優良賞」を受賞しました。髪の毛を長く伸ばして寄付する活動「ヘアドネーション」に対する批判や無理解の声に対して、自分自身の悩みや決意を語った素晴らしい弁論でした。
「諸手続き」⇒「中学生」⇒2024学校紹介ビデオ
8月29日(木)は本校は「学校休業日」です。台風10号の接近により、生徒は「登校禁止」となるので、ご注意下さい。また、8月30日(金)は「生徒自宅待機(学校への登校禁止)」になりました。
令和6年8月21日(水)に,表彰式・2学期始業式がありました。表彰式では,カヌー・男子テニス・音楽・吹奏楽部,個人では弁論大会・独唱・独奏コンクールとそれぞれの大会で活躍した生徒が表彰されました。始業式では,髙橋哲郎校長よりお盆にまつわる内容について,ご自身の経験談を踏まえながら命の大切さについてお