大宮ハローワーク2025
大宮ハローワークキャリア教育の一環として、さまざまな分野で活躍されている卒業生の先輩方に講師となっていただき、現在の職業を選択した理由や具体的な仕事内容、苦労話や喜び、アドバイスを聞くことによって、職業イメージをより現実的なものとし、進路選択の参考とするための講座「大宮ハローワーク」を令和7
大宮ハローワークキャリア教育の一環として、さまざまな分野で活躍されている卒業生の先輩方に講師となっていただき、現在の職業を選択した理由や具体的な仕事内容、苦労話や喜び、アドバイスを聞くことによって、職業イメージをより現実的なものとし、進路選択の参考とするための講座「大宮ハローワーク」を令和7
9/24(水)宮崎大学出張オープンキャンパスを本校で開催いたしました。宮崎大学の全ての学部から代表の先生方を講師としてお招きし、具体的なカリキュラムや研究内容等を聞くことで、地元の大学の魅力をより深く知ることができました。多くの生徒が主体的に希望学部を選択し、明確なキャリアビジョン構築の一助
家庭クラブでは弦月祭で「届けよう 服のチカラプロジェクト」に取り組みました。このプロジェクトは、身近にある着なくなった子ども服を集めて、世界の難民の子ども達に届ける活動で、約2週間、全校生徒、保護者に呼びかけをし、子ども服を集めました。今年度は予想以上に集まり、大きな指定段ボール10個分の子ども服を
弦月祭最終日は体育大会。天候にも恵まれ、団長の選手宣誓で大会がスタートしました。本校は、全学年、クラス対抗リレーがあります。クラス一丸となって行うこの種目は、クラスみんなで声をかけあって男女走順のバランスを考えて行います。最後の最後までわからない結果にどのクラスも必死にバトンをつなぎ優勝を狙
弦月祭2日目。合唱コンクールと部公演がありました。1日目の天気とは違い、とてもいい天気。みんなで歩いてメディキット県民文化センターまで行きました。合唱の曲は合唱曲や無伴奏混声合唱、日本民謡と様々でとてもレベルが高く、どのクラスの合唱を聴いても感動しました。今年度の最優秀賞は3Iでした。
東大志望者集会では、夏に代々木ゼミナールで開催された東大入試分析会の報告とともに、勉強の仕方や計画性についての具体的な話がありました。実際に東大を志望している3年生から後輩に向けてのアドバイスもありました。医学科志望集会では、実際に医学科に進学された先輩が来校し、後輩たちのために大学のこと、
令和7年9月4日に本校にて弦月祭1日目がおこなわれました。体育館でのオープニングムービー・開会式から始まり、放送部・書道部の公演、應援團演舞、バンド演奏などのステージ発表、部展示、委員会企画、キッチンカー、校内の様々な所で生徒の楽しんでいる姿が見られました。
今日の午前は体育大会の予行、午後は弦月祭1日目のリハーサルでした。体育大会の予行は開・閉会式、競技の入・退場等の確認や練習をしますが、役員・補助員の動きを確認するためでもあります。体育大会実行委員、放送部、山岳部、陸上部、男子バレー部、野球部、男子テニス部、女子バスケ部、ラグビー部、カヌー部
体育祭に向けて1学年の練習が行われました。今日は、団技とクラス対抗リレーの練習です。1年生の団技は玉入れです。投げるものによって点数が異なり、ラグビーボールを入れたら10点の高得点が入ります。投げる時も大きな手が邪魔をするので、玉を入れるのが難しく、レベルが高い玉入れになっています。リレーも走順が大
今日は2年生の学年練習がありました。クラス対抗リレーの練習。競技の中で最も盛り上がる種目で、クラスが一丸となってバトンをつなぎます。先生方も参加しました。練習でも「頑張れー」とついつい声をかけてしまいますね。本番でどのクラスが優勝するのか、楽しみです。本番が近づいてきました。弦月祭ま