台湾研修②【報告】
2月23日(金) 台湾北部研修① 開南大学訪問/士林夜市いよいよ,福岡空港から桃園国際空港に到着し,現地での研修が始まりました。さっそく桃園市にある開南大学を訪問しました。宮崎県の高校からも進学者がおり,台湾で送る大学生活について話を伺いました。その後,台北市に移動し,士林夜市のフィールドワ
2月23日(金) 台湾北部研修① 開南大学訪問/士林夜市いよいよ,福岡空港から桃園国際空港に到着し,現地での研修が始まりました。さっそく桃園市にある開南大学を訪問しました。宮崎県の高校からも進学者がおり,台湾で送る大学生活について話を伺いました。その後,台北市に移動し,士林夜市のフィールドワ
2月22日(木) 福岡での事前準備今日から,台湾研修が始まります。本校が2015年から行っている台湾研修をもとに,今年度は本県の事業「世界と繋がろう!!高校生海外留学支援事業」として,実施されます。本校からは9名の生徒が参加しています。今日は宮崎空港を出発し,福岡市内のホテルで自分自
令和6年3月20日(水)春分の日に令和5年度 宮崎・東諸高等学校春季バレーボール大会が宮崎日大高校で行われました。第1試合はベスト8シード校の宮崎学園高校との対戦でした。試合序盤から競り合いの展開で後半までもつれて第1セットは23-25の僅差で落としてしまいました。2セット目は序盤リードする
春分の日に宮崎北高校にてスプリングコンサートが行われました。2年生はこのコンサートで引退となります。今回は佐藤善久さん作曲の陽春(ようしゅん)、J-POPあいみょんの愛の花を演奏しました。2曲ともこの春の季節にとてもよく合い、さくら色でほんわかした、愛の花はとてもかわいらしい印象を与える音楽
3月17日(日)に本校体育館にて、大宮高校バドミントン部の卒部試合を実施しました。男女共に、卒業生の新たな門出を祝いながら、高校生活最後の想い出として楽しくプレーすることが出来ました。卒業生と在校生を交えた団体戦や個人戦を実施し、1・2年生からは「やっぱり先輩達は強い」という声もあり、改めて
3月10、11日「ベトナムに浸る〜帰国編」ベトナム研修最終日は、生徒はそれぞれのホストファミリーと1日を過ごしました。旧市街地で買い物を楽しんだり、自宅でベトナムの伝統料理を一緒に作ったり、中にはアオザイを来て街で写真撮影をするなど、多様な「家族団欒」の時間を過ごしました。最後の夕食は、今回のホスト
プレゼンテーションを終え、4日間の留学生活を乗り越えた生徒たちは、今日はホストシスター・ブラザーとハロン湾クルーズに参加しました。疲れは溜まっているものの、ここまでやり抜いてきた達成感と安堵が表情に表れていたように思います。数日間を共に過ごした友人たちと、世界遺産の景色を見ながらベトナムを堪
姉妹校生活の最終日です。こちらの学校では7時20分から授業が始まります。この日は通常の英語の授業に参加しました。教科書を読んだ後に、ベトナムと日本の高校生の違いについてディスカッションを行い、発表を行いました。授業は英語で進行し、品詞や語彙習得を意識させる先生の発問も注目でした。授業の後は、
姉妹校生活3日目は、NTTの生徒とベトナム建国の父、ホーチミンの眠るホーチミン廟と博物館を見学しました。午後からは、学校に戻って部活動体験を行いました。この日は美術部の生徒と一緒にチョークアートをしました。学校の中庭に、しっかりと本校の校章を残しました!
令和6年3月9日(土)に新富町体育館にて、11月の県新人大会のダブルスでベスト16に入った選手のみによる上記大会の第40回バドミントン競技大会リーグの部が開催され、本校の岩切・山下の1年ペアが参加しました。この大会は5月の県高校総体のシードを決める大会のため県内のトップペアが集い、すべての試合が厳し