令和5年度1年生大会 男子ソフトテニス部
8月5日と6日の2日間にわたって、令和5年度1年生体育大会 ソフトテニス競技が行われました。高校総体が終了してから約2ヶ月間、それぞれが課題を見つけ、その課題を解決するために練習に励んできました。結果としては、個人戦において、1ペアがベスト16に残りました。これから解決すべき課題を見つけることができ
8月5日と6日の2日間にわたって、令和5年度1年生体育大会 ソフトテニス競技が行われました。高校総体が終了してから約2ヶ月間、それぞれが課題を見つけ、その課題を解決するために練習に励んできました。結果としては、個人戦において、1ペアがベスト16に残りました。これから解決すべき課題を見つけることができ
イノベーションプログラム2023の歓迎行事に参加させていただきました。海外から来てくれている高校生へ日本音楽、琴の演奏を披露しました。選んだ音楽は日本民謡組曲「わらべ唄」。日本音楽を楽しんでいただけるよう「和」の演出にこだわり、浴衣姿で演奏しました。
7月29日、30日の2日間、橘通りと県庁前楠並木通りで開催されたまつりえれこっちゃみやざき2023に参加しました。惜しくも大賞は逃してしまいましたが、精一杯踊りきることができました。暑い中、多くの声援、ありがとうございました。
8月21日に行われた「第42回小村寿太郎侯顕彰弁論大会」に本校から5名の生徒が出場しました。この大会は、小村寿太郎生誕の地、宮崎県日南市を会場に、国際理解・国際協力のために高校生が意見を主張する大会です。結果(本校関係分)は以下の通りです。最優秀賞 三澤 凜優秀賞 久保 智美
「第13回牧水・短歌甲子園」に出場しました。若山牧水が生まれた日向市で、全国の高校生が短歌で競う大会です。事前審査を勝ち抜いた12校が参加しました。1校3人でチームを組み、お互いの歌をディベート形式で批評しあいます。本県出身の歌人伊藤一彦先生を審査員長に、日本を代表す
第47回全国高校総合文化祭鹿児島大会文芸部門において、宮崎大宮高校から2名の生徒が文芸部門(散文、短歌)に出場しました。初日は霧島、知覧、桜島の3つのコースにわかれて文学散歩に参加しました。2日目は生徒実行委員が企画してくれた鹿児島にちなむクイズ等で楽しく鹿児島を学ぶことから始まりま
2023かごしま総文 小倉百人一首かるた部門
2023かごしま総文 小倉百人一首かるた部門
第47回全国高校総合文化祭鹿児島大会小倉百人一首かるた部門において、宮崎大宮高校から3名の生徒が宮崎県選抜チームとして参加しました。県選抜8名による宮崎県チーム(所属学校は宮崎西、宮崎大宮、延岡)は、練習時間も限られた中ではありましたが、一人ひとりが力を尽くしました。予選リーグ結果
7月28日~30日の2泊3日で,鹿児島県鹿屋市にあるKAPICセンターにて,ユネスコ研修が開催されました。本校からは国際・ボランティア部の3名が参加しました。この研修は,JICA海外協力隊経験者の方々による研修会やワークショップとディベートの2部で構成されています。今年度は,「リーダーシップ」をテー