台湾研修2日目(2/23・日)台北プログラム
高雄高級中學主催の夕食会2日目の2/23(日)は,台北で各自の探究テーマごとに,調査活動を行いました。 その後,高速鐵道で台北駅から左営駅まで行き,姉妹校の高雄高級中学の荘校長先生をはじめ,高雄高級中学の同窓会の皆さんによる夕食会に参加しました。
高雄高級中學主催の夕食会2日目の2/23(日)は,台北で各自の探究テーマごとに,調査活動を行いました。 その後,高速鐵道で台北駅から左営駅まで行き,姉妹校の高雄高級中学の荘校長先生をはじめ,高雄高級中学の同窓会の皆さんによる夕食会に参加しました。
本校は,2024年に文部科学省のWWL(ワールドワイドラーニング)構築支援事業の拠点校となり,グローバルプログラムの研究開発を行っています。2月22日から台湾の姉妹校高雄高級中学に生徒14名と教員3名で訪問しています。1日目の2/22(土)は,台湾政府直轄の研究員であるアカデミア・シ
令和7年3月1日(土)に,第77回卒業式が挙行されました。卒業証書授与では,普通科268名を代表して3Bの戸敷拓朗くん,文科情報科74名を代表して3Iの大槻桃子さんが卒業証書を受け取りました。校長式辞では,髙橋哲郎校長より,生きていることの尊さ,校歌に込められた願い,そして,「高みを目指す」「やりた
令和7年2月28日(金)に,同窓会入会式・表彰式・卒業記念品贈呈式が行われました。同窓会入会式では,弦月同窓会会長の藤元良一様より歓迎のお言葉,これからの人生に向けて激励のお言葉をいただきました。入会者代表挨拶では,3E三澤凜さんから同窓会の一員として,大宮高校で培ったものをこれから先の人生で発揮し
1月28日に宮崎県庁講堂にて令和6年度第2回宮崎県学生栄誉賞授与式が行われました。本校カヌー部からは、佐賀県で行われた国スポにて女子カナディアンシングルで優勝した水口晴菜選手と男子カナディアンシングルで優勝した松根颯太の2名が受賞しました。今後とも応援よろしくお願いします。
令和7年1月30日(木),講師に浜崎満治氏(大分県中津市在中)をお迎えして,「命の大切さと交通マナーを学ぶ講演会」が行われました。本校1・2年生を対象に行われましたが,約30名の保護者も出席されました。講演では,交通事故被害者遺族として,事故当時の悲痛な思いから今の活動に至るまでの体験談をお話しいた
2025年1月25日(土)、26日(日)に延岡市で新人大会が開催されました。25日(土)は予選グループ戦でした。初戦はシード校の鵬翔高校との対戦でした。1セット目は動きが悪く自分達の力が発揮できませんでした。2セット目はブロックが決まりだし本来の力が出せましたが、13-25、17-25の0-
令和7年1月21日(火)に,百人一首大会が行われました。クラスの勝ち星を懸けた5人対5人の熱い団体戦が各所で繰り広げられていました。上の句から取りにいっている生徒も多く,非常にレベルの高い闘いが見られました。1枚も取らせてもらえなかったという悲しそうな生徒や,運命戦を制して雄叫びをあげる生徒など,様
1月11日・12日に県の選抜大会に出場しました。学校対抗戦では男女ともベスト8(男子5位)、女子シングルスでベスト8への進出がありました。次の大きな大会である県高校総体にむけ、頑張ってチーム力を上げていきたいです。