もうすぐ弦月祭
体育祭に向けて1学年の練習が行われました。今日は、団技とクラス対抗リレーの練習です。1年生の団技は玉入れです。投げるものによって点数が異なり、ラグビーボールを入れたら10点の高得点が入ります。投げる時も大きな手が邪魔をするので、玉を入れるのが難しく、レベルが高い玉入れになっています。リレーも走順が大
体育祭に向けて1学年の練習が行われました。今日は、団技とクラス対抗リレーの練習です。1年生の団技は玉入れです。投げるものによって点数が異なり、ラグビーボールを入れたら10点の高得点が入ります。投げる時も大きな手が邪魔をするので、玉を入れるのが難しく、レベルが高い玉入れになっています。リレーも走順が大
令和7年8月5日、6日、7日に北海道苫小牧市のノーザンホースパークにて開催された第36回全日本高等学校馬術選手権大会(個人戦)に出場しました。1回戦基本障害 障害を落とさない事は大事ですが、それだけではなく誘導、姿勢及びバランス、を総合観察にて採点される競技になります。8つ目の障害で落馬し
今日は2年生の学年練習がありました。クラス対抗リレーの練習。競技の中で最も盛り上がる種目で、クラスが一丸となってバトンをつなぎます。先生方も参加しました。練習でも「頑張れー」とついつい声をかけてしまいますね。本番でどのクラスが優勝するのか、楽しみです。本番が近づいてきました。弦月祭ま
8月20日に日南市の小村寿太郎記念館で行われた「第44回小村寿太郎侯顕彰弁論大会『国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール』」において、本校1年生の鬼塚理歩(おにつか りほ)さんが第2位に相当する「優秀賞」、3年生のハーン アキムさんが第3位に相当する「宮崎日英協会会長賞」、旭吉法雅(ひよし
9月6日の体育大会に向けて全体練習が行われました。今日は、団の応援の練習時間や、役員の打ち合わせです。団の応援練習では、リーダーが中心となって、団をひとつにまとめながら盛り上がりました。「弦月わっしょい!!」そんな言葉がきこえてきます。暑さにも負けず、少し休憩を入れながら自分達で応援の時間を築きあげ
4月22日(火)に第46回四校定期戦に向けた応援練習を本校体育館で行いました。今や初夏の風物詩となった四校定期戦。勝利への願いを込めて団長の齊藤崇希さんを中心に、3年生14名、2年生9名、1年生32名の総勢55名の勇姿は圧巻で、本番がますます楽しみになるばかりです。全校生徒の気合いの入った、
4月20日(日)にPTA総会が開催されました。あいにくの雨天でしたが、多くの保護者の皆様に授業参観からご参加いただき、誠にありがとうございました。生徒たちも保護者の皆様の見守る中でいつも以上に緊張しつつ、授業に励んでくれたことだと思います。総会では、「夢に向かい、未来に羽ばたく、子どもたちを
4/10(木)に第80回入学式が無事に挙行され、普通科282名、文科情報科82名の計364名が新しく大宮高校の仲間になりました。校門をくぐる際は緊張と不安で表情の硬い新入生も少なくないようでしたが、これからともに過ごすクラスメイトと出会い、先生方のお話を聞いて、前向きな高校生活のスタートを切
・県高校テニスダブルス選手権大会ベスト16吉見仁2年・大峯清志2年,今田裕太2年・徳田剛成1年,大嶌太陽1年・森山和貴1年・東京エネシスカップダブルス大会 オープンの部優勝 今田裕太2年・大嶌太陽1年・宮日杯テニストーナメントベスト16 大嶌太陽1年
令和6年度もたくさんのステージに立ち、私たちの合唱を聴いていただく機会に恵まれました。また、県内の高校生との合同演奏や、一般の方々と一緒に講習会で歌う機会も多く、学びの多い年でした。この一年の活動を振り返ります。4月 ♪新入生への校歌・応援歌指導6月 ♪宮崎県合唱祭(都城市)