第41回宮崎県高等学校席上揮毫大会 団体優勝(6連覇)
県内の書道部が日頃の練習の成果を競う「県高等学校席上揮毫大会」が6月1日(木)に高鍋高校体育館で23校、1~3年生の217人が参加して行われました。審査の結果、本校書道部が団体優勝(6連覇)を達成することができました。大会では制限時間2時間半で作品を臨書や創作し、全10部門で審査が行われました。当日
県内の書道部が日頃の練習の成果を競う「県高等学校席上揮毫大会」が6月1日(木)に高鍋高校体育館で23校、1~3年生の217人が参加して行われました。審査の結果、本校書道部が団体優勝(6連覇)を達成することができました。大会では制限時間2時間半で作品を臨書や創作し、全10部門で審査が行われました。当日
12月20日(火)は午前中授業でしたが、13:00より本校の体育館でクリスマスコンサートが開かれました。箏曲部、書道部、音楽部、吹奏楽部による素晴らしいパフォーマンスを多くの生徒が鑑賞し、一足早いクリスマス気分を体感することができました。
去る12月9日(金)~11日(日)に佐賀市で行われました第6回全九州高等学校総合文化祭、書道部門席上揮毫大会において本校の2年高妻葵さんが第二席に輝きました。各県の代表生徒10名の計80名によって行われ、制限時間2時間の中で一課題を選び創作するものですが、当日は五言律詩(40文字)を題材にて横形式に
本校書道の5名が9月26日(月)、宮崎県護国神社にて世界平和とコロナ禍の収束を願い、奉納揮毫を行いました。これは国連が定める世界平和デー(21日)にちなんで実施する企画で、今年は全国の護国神社など51カ所で全国44校の書道部が参加して行いました。 筆を清める神事の後、縦1.5㍍、横3㍍の画仙紙に揮毫
9月23日(金)~9月27日(火)の期間、宮崎市の県立美術館にて書道作品が展示されました。県内26校の生徒作品が会場を埋め尽くし、日頃の練習の成果を様々な形で表現した、10代の高校生のエネルギーを感じられる作品ばかりでした。搬入直前に台風14号が襲来し、思うような作業ができずに心配もしましたが本校か
8/1~8/3、東京都で行われた、第46回全国高等学校総合文化祭 書道部門に本校3年の大原彩愛さんが参加しました。全国から約300点の書道作品が東京都美術館に展示され、多彩な表現の数々に直に触れながら、全国の生徒と交流を図る貴重な機会となりました。大原さんの作品は平安時代の仮名の名品「一条摂政集
第40回宮崎県高等学校席上揮毫大会 団体優勝(5連覇)6月2日(木)、宮崎商業高校体育館において第40回県高等学校席上揮毫大会が行われ本校書道部が念願の団体優勝を果たしました。本大会は制限時間2時間半の中で作品を各自が制作するというもので、臨書の部、創作の部や、漢字、仮名、漢字仮名交じりの部
令和4年4月25日(月)、今年度の高文連・高体連の統一スローガンである「時代を刻め我らの轍 時代を動かせ我らの挑」の揮毫を本校書道教室で行いました。今年度の高校総体総合開会式中止を受けて、動画を事前収録し今後広く発信していくことになります。どうぞお楽しみに!このスローガンは本校3年生の発案による