2024修学旅行③
1日目夕食の様子です。修学旅行中に誕生日を迎える生徒をみんなでお祝いしました!
1日目夕食の様子です。修学旅行中に誕生日を迎える生徒をみんなでお祝いしました!
B級〜I級は八景島シーパラダイスに来ました!みんなイルカに夢中です!
空港〜クラス別研修(お台場・横浜中華街)の様子です。
令和6年11月15日(金)に,ディベート大会(1年普通科)が行われました。「日本は大統領制を導入すべきである」と「日本はすべての車両を電気自動車にすべきである」の2つのお題について,それぞれ賛成側・否定側にわかれてディベートを行いました。約2ヶ月かけて準備してきたこともあり,どの班もきちんとした根拠
令和6年11月7日(木)に,第140期総務委員選挙立会演説会が行われました。今回は,1年生6名,2年生7名の計13名の生徒が立候補しました。どの候補者もそれぞれの公約を掲げ,堂々と演説してくれました。候補者本人が当日不在のため代理で演説をしてくれた生徒も,全校生徒の前でしっかりと話していて感心しまし
令和6年10月31日(木)に,本校体育館で芸術鑑賞会が行われました。「はじめての歌舞伎教室」の名のとおり,歌舞伎の立ち廻りやセリフについて,説明・体験を通して歌舞伎を学び,その後,演目「日本一の桃太郎」・歌舞伎の化粧体験・長唄三味線のお話と実演・演目「五条橋」を観劇しました。心地の良い長唄の音楽や迫
「スポGOMI甲子園」とは全国の高校生(15~18歳の方)が各エリアでごみ拾いを競い合い、「高校生ごみ拾い日本一!」を決める大会で、3名でチームを組み、競技時間の60分間で予め決められた競技エリア内のごみを拾い、その質と量を競い合います。その宮崎大会が8月17日に行われ、本校1年生の菅谷亜矢さんと友
東京大学を志望する生徒を対象に、本校職員による英語と数学の講座を実施しました。今回は、延岡高校・都城泉ヶ丘高校・宮崎西高校からも志高い生徒が参加してくれました。参加した生徒からは「いつもと異なる先生や他校生と授業を受けることで、様々な知識や刺激をもらえてとても良い経験になりました。」「東大入試の時間
令和6年10月10日(木)に,表彰式がありました。表彰式では,1年生大会(水泳・山岳・新体操部),新人大会(水泳・カヌー・弓道部),全国高文祭(個人弁論・書道部),九州大会(音楽部),宮崎県高文祭(個人弁論・書道・写真・歌留多・自然科学・文芸・音楽・新聞部)と多くの部活動が各大会での成績について表彰
9月27日に西都市民会館で開催された「第46回宮崎県高等学校総合文化祭 弁論部門」において、本校1年生の渡瀬由那さんが「最優秀賞」を受賞しました。渡瀬さんは今年12月に福岡県で行われる全九州高等学校総合文化祭、および来年8月に香川県で行われる全国高等学校総合文化祭への出場権を手にしました。多くの方の